ほげブロ

天甲破山と天威雷弓

time 2017/05/25

新天武田晴信と今川義元のスキルについて

このちょっと癖のある二つのスキルは何となく強そうですが、実際どのくらいのものなのかというのを具体例を交えて考えてみたいと思います。

防御側の5%や攻撃側の10%という表記を見た瞬間に、「うわ、3部隊か」とか「ほう、1部隊か」とかすぐに考えられる人には需要のない記事かもしれません;-;

ではいってみまっしょいc(°ロ°c

天甲破山

天甲破山Lv10
確率:+50% / 対象 槍弓馬
対象兵科を指揮した攻撃時のみ、
防御側の総防御力を5%低下(模倣・重複不可)

さて、防御側の総防御力を5%低下させるというのが果たしてどの程度の意味を持つか考えてみたいと思います。
相手の防御力によって、削れる量が変わってくるわけですが、まずは単純に武将数で考えてみたいと思います。

14章基準で考えると、同盟レベル15の盟主城の防御武将数というのは、以下のようになります。

盟主自身:20武将
一般加勢:160武将
補佐・家老・一門衆直接配置:64武将
合計:244武将

総防御力の5%を削るということは、単純化すると、244*0.05=12.2というわけで、12.2武将を無効化する、ということになります。
これは実に3部隊以上に相当するわけで、それを一つのスキルで実現している点は特筆に値します。仮に1部隊平均150万くらいの期待値の盟主城だった場合に450万以上の攻撃力を、この1つのスキルで発揮していることになります。
なにそれこわい。

あえて難点を上げるなら、

  • 武田晴信自身の兵数が少なく攻撃力不足になるか?
  • 初期スキルは掃天対象になる。茶屋・利休の対象にも。
  • 槍弓馬限定なので器校や砲攻に乗せられない
  • 攻撃力が上がるスキルではないので、戦功の分配などで美味しくはない

と言ったところかなあ、という感じですが、しかし解決できる問題も多そうです。

  • 武田晴信自身の兵数が少なく攻撃力不足になるか?
    • コス比は抜群。一概に攻撃力不足とは言えない。複数部隊出しやすくなる
    • 移植可能なので、大兵力武将へ移植すれば良い
  • 初期スキルは掃天対象になる。茶屋・利休の対象にも。
    • 移植で回避可能。その場合は今川仮名目録だけが問題になる
    • 覇道天聖で完全解決
  • 槍弓馬限定なので器攻や砲攻に乗せられない
    • 今井宗久や小西行長で解決
  • 攻撃力が上がるスキルではないので、戦功の分配などで美味しくはない
    • みんなに感謝してもらおう! ワンフォーオール!(オールフォーワンになるかどうかは仲間との関係次第だ!)

というわけで、単純に部隊数で考えてみても強そうです。

例えば、天廟斬算(例の石田初期スキル)の場合、相手武将数が244人の時の攻撃力上昇は414.8%になります。
一つのスキルでこれはどうかしてると言わざるを得ないわけですが、仮に基本の総攻撃力が60万の部隊であったとしても、309万くらいなので先ほどの例で言えば450万以上の防御力を削れる天甲破山の方が勝利判定に貢献できることになります。
相手の防御力が上がるほど天甲破山の方が有効で、人数はそのままに相手の防御力が下がるほど天廟斬算などの方が有利になっていきますね。
どちらにしても組み合わせて使って行くと強そうです。

天威雷弓

天威雷弓Lv10
確率:+35% / 対象 弓砲器
対象兵科を指揮した防御時のみ、
攻撃側の総攻撃力を10%低下
(模倣・重複不可)

一方こちらは今川義元の初期スキルで、天甲破山の倍の10%の効果があります。
こちらの方が計算は楽で、仮に攻撃側が10合流の場合は4武将分=1部隊分に相当する攻撃力を削ることができるわけです。
15合流の場合は6武将分=1.5部隊分になります。
こうして考えると、加勢の多い盟主城や東西戦の砦・大殿城での攻防時は、5%ととは言え天甲破山の法が効果が高いということが判ります。
とはいえ、やはり10合流のうち1城主分を丸ごと無かったことにできるのは強烈です。
こちらは最初から砲器にも対応していますし、4.5コス武将ということで大兵力でもあり、加勢にバッチリでしょう。発動率が35%と天甲破山よりも低いので、なるべく毎回発動させるために3人くらいはこのスキルを入れておいても良い気がします。

例えば、石田モノマネ部隊を含めた10合流がとんできて、平均攻撃力が1000万で総攻撃力が1億だった場合、天威雷弓の1スキルで1000万防御力に値する効果を発揮しているわけで、仮に平均500万の攻撃力だったとしてもやはりこの1スキルで500万防御力を発揮している計算になります。
天楼廓覇(防天氏政のスキル)が防御武将244人の場合に414.8%アップで、基礎防御力が50万くらいの部隊の場合に250万ちょいの防御力を発揮すると考えると1000万や500万といった効果を上げているのはかなり大きな意味を持つことが判ります。
また、氏政と違って少数で10合流を守る際にも有効です。

まとめ

というわけで、この二つのスキルはやはり強力と言えるのではないでしょうか。
特に大きなデメリットの無い今川の方はとりあえず合流が飛んでくるような場所には入れておいて良しと言えます。
晴信の方はワンフォーオール精神さえあって、掃天等の対策が取れていればやはり入れておきたいスキルと言えそうです。
覇道天聖はかなりハードルの高いスキルですが、例えば武断の破魔矢(2191浅野幸長スキル)が今後移植可能になった場合にはそれと組み合わせても良いかもしれません。

しかしまあ・・・大半のユーザーには新天のスキルとか移植すればいいとか、覇道天聖で解決とか今井宗久や小西行長どうこうとか、役に立つようで役にたたん情報だわ! と仰るかもしれません。
ぼくも全く同感です。

どうせ入手などできない。。。 c(。ロ。cコテン

 

down

コメントする




戦国IXA

限定

筆者紹介

ほげたほげぞう

ほげたほげぞう

W2 武田家に棲息中。
やわらか盟主の望みは一つ、生きのびたい生きのびたい。
役立つ情報も読み応えも無いブログを心がけています。写真を撮るのもヘタなので、たまに載せても良い感じにお目汚しになるかもしれません。そんなこんなで目指せIXA充。
アイコン画像はmade by 雨粒.
ブログの相互リンクのお声がけはお気軽に。
[詳細]

合戦スケジュール

最新コメント

天上

連続 0極中

↑新 (天24 / 極191)
  天・1150 松永久秀
――――刷新――――
  極・2248 鮭延秀綱
  極・2237 祥鳳
  極・2209 細川幽斎
  天・1136 斎藤道三
  極・2248 鮭延秀綱
  極・2242 含笑院
  極・2230 真田幸隆
  極・2246 柿崎景家
  極・2209 細川幽斎
  極・2190 浅野長政
  極・2237 祥鳳
  極・2245 華陽院
  極・2219 楠木正虎
  極・2240 以心崇伝
  極・2217 津田宗及
  天・1118 織田信長
  極・2190 浅野長政
  天・1140 朝倉孝景
  天・1139 北条早雲
  極・2238 羽柴秀長
  極・2216 百地三太夫
  極・2203 長尾為景
  極・2235 虎御前
  極・2221 煕子
  極・2203 長尾為景
  極・2207 磯野員昌
  極・2194 北条氏綱
  極・2190 浅野長政
  極・2227 田原親賢
  極・2207 磯野員昌
  極・2232 鶴姫
  極・2228 清水政勝
  極・2194 北条氏綱
  極・2237 祥鳳
  極・2206 甘利虎泰
  極・2202 太田道灌
  極・2214 斎藤利三
  極・2222 長尾政景
  天・1120 羽柴秀吉
  極・2225 玉鶴姫
  極・2200 長宗我部国親
  極・2212 松姫
  極・2215 南陽院
――――刷新――――
  極・2056 酒井忠次
  極・2146 斎藤義龍
  極・2026 柴田勝家
  極・2140 龍造寺隆信
  極・2150 立花宗茂
  極・2041 柿崎景家
  極・2092 毛利元就
  極・2022 加藤清正
  極・2223 吉弘鑑理
  極・2233 一条兼定
  極・2156 慶誾尼
  極・2048 結城秀康
  極・2111 由布惟信
  極・2128 榊原康政
  極・2091 松永久秀
  極・2077 吉川元春
  極・2062 高坂昌信
  極・於大の方
  極・細川幽斎
  極・津田宗及
  極・松平清康
  極・清水政勝
  極・井伊直政
  極・滝川一益
  極・佐々木小次郎
  極・細川幽斎
  極・里見義弘
  極・酒井忠次
  極・結城秀康
  極・本願寺顕如
  極・津田宗及
  極・浅野長政
  極・酒井忠次
  極・成松信勝
  極・北条氏綱
  天・北条早雲
  極・綾御前
  天・宇喜多直家
  極・猿飛佐助
  極・上杉憲政
  極・太田道灌
  極・煕子
  極・仙石久秀
  極・玉鶴姫(旧)
  極・慶寿院
  極・松姫
  天・足利義輝
――――刷新――――
  極・慶寿院
  極・板垣信方
  極・北条氏綱
  極・佐々木小次郎
  極・本願寺顕如
  極・井伊直政
  極・亘理元宗
  極・成松信勝
  極・津田宗及
  極・成松信勝
  極・小少将
  天・北条氏康
  極・結城秀康
  極・太田道灌
  天・安東愛季
  極・楠木正虎
  極・北条氏綱
  極・おまつ
  極・北条氏綱
  極・小少将
  極・里見義弘
  天・相良義陽
  極・滝川一益
  天・本願寺顕如
  極・慶寿院
  極・島津家久
  極・宇都宮成綱
  極・木村重成
――――刷新――――
  天・尼子経久
  天・本願寺顕如
  極・慶寿院
  極・諏訪姫
  極・羽柴秀吉
  極・菊姫
  極・島津忠恒
  天・三好長慶(防)
  極・大内義隆
  極・木村重成
  天・小田氏治
  極・馬場信房
  極・馬場信房
  極・松姫
  極・織田信忠
  極・長宗我部国親
  極・本願寺顕如
  極・猿飛佐助
  極・三好義賢
  天・小田氏治
  極・前田利家
  極・陶晴賢
  極・藤堂高虎
  極・霧隠才蔵
  極・真田昌幸
  極・甲斐姫
  極・北条綱成
  極・藤堂高虎
  極・本多富正
  極・島津貴久
  極・細川忠興
  極・九鬼嘉隆
  天・朝倉孝景
  極・おまつ
  極・井伊直孝
  極・佐々木小次郎
  極・波多野秀治
  極・波多野秀治
  極・井伊直虎(2)【影】
  極・木村重成
  極・井伊直政
――――刷新――――
  極・おまつ
  極・甲斐姫(攻)
  極・北条氏綱
  極・大道寺政繁
  極・浅井亮政
  極・菊姫
  極・於大の方
  天・大内義隆
  極・木村重成
  極・宮本武蔵
  極・滝川一益
  極・陶晴賢
  極・佐々木小次郎
  極・羽柴秀吉
  極・浅野幸長
  極・佐々木小次郎
  極・明石全登
  極・綾御前
――――刷新――――
  極・上杉景勝
  極・甲斐姫(攻)
  極・上杉憲政
  極・伊達輝宗
  極・井伊直虎(2)
  極・毛利勝永
  天・里見義堯
  極・滝川一益
  天・里見義堯
  極・甲斐姫(防)
  極・足利義昭
  極・織田信忠
  極・小田氏治
  極・高橋紹運
  極・上杉憲政
  極・里見義実
  極・甲斐姫(攻)
  極・細川忠興
  極・毛利勝永
  極・佐竹義宣
  極・佐竹義宣
  極・里見義弘
  極・諏訪姫
  極・柳生石舟斎
  極・足利義昭
  極・甲斐姫(防)
  極・細川忠興
  極・佐々木小次郎
  極・甲斐姫(防)
  極・諏訪姫
  極・下間頼廉
  極・佐竹義宣
  極・上杉景勝
  極・赤井直正
  極・榊原康政
  極・蒲生氏郷
  天・石田三成
↓古

天戦

↑新
  ちえ
  吉法師
  宇喜多モニカ
  快川紹喜(2770)
  宇喜多直家(1129)
  梵天丸
  ちえ
  相良義陽(1116)
  宇喜多モニカ
  ちえ
  勝千代
  島津義久(1052)
  加藤清正(1043)
  ちえ
  ちえ
  今川義元(1034)
  宇喜多モニカ
――――刷新――――
  島津貴久(1105)
  ちえ
  ちえ
  梵天丸
  勝千代
  ちえ
  織田信秀(1096)
  ちえ
  芳菊丸
  勝千代
  ちえ
  宇喜多モニか
  ちえ
  長宗我部盛親(1115)
  平手
  芳菊丸
  虎寿丸
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  長宗我部元親(1059)
  毛利元就(1005)
  ちえ
  竹千代
  ちえ
 ――――刷新――――
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  豊臣秀吉(1014)
 ――――刷新――――
  ちえ
  虎寿丸
  ちえ
  ちえ
  日吉丸
  ちえ
  竹千代
  吉法師
  ちえ
  竹千代
  ちえ
  ちえ
  上杉景勝(1069)
  豊臣秀吉(1083)
  平手
 ――――刷新――――
  ちえ
  ちえ
  吉法師
  平手
 ――――刷新――――
  芳菊丸
  日吉丸
  ちえ
  ちえ
  大友宗麟 (1028)
↓古


sponsored link