ほげブロ

合戦βテスト

time 2016/04/17

β鯖で試行されたことについて思ったことを書きます。
ほげたは一応中をのぞいてみたものの、まともに参加はできなかったので間違った認識のこともあるかもしれません。

同盟陣

みんな気になる同盟陣。

  • 良い点
    • 攻撃時、陣張り出来なかった城主が同盟陣から出撃できる
    • 防御時、盟主城ベタに作ることで加勢をすぐに送れる
  • 微妙な点
    • 盟主と補佐の名声消費が厳しい
    • 敵に使われると面倒
  • その他の特徴
    • 同時に一つしか存在できないが、破棄すれば新しく作れる
    • 盟主と補佐しか作成と破棄ができない
    • 同盟員がひとり一回、強化できる

個人的には……
強い同盟は攻撃でも防御でもより強くなるので格差が広がる。
よほどアクティブな盟主や補佐でないと負担が大きいので、ますます同盟の統廃合が進む。
結果、同盟の多様性は薄まっていく。
というような点が気になります。

盟主・補佐の負担が増え、結果同盟の統廃合が進み多様性が失われ、強い同盟ほどより効果的に利用できるために格差が進むため、このシステムの導入には反対です。

拠点耐久値上昇・回復時間変更

拠点の耐久値が大幅に上昇しています。
細かい数値は控え忘れたので判りませんが、例えば最大レベルの出城の耐久値は15万だった気がします。
削られた耐久値の回復は今までは時間あたり決まった数値でしたが、β仕様では時間あたり最大値に対する割合でした。0から最大値へ回復するのに必要な時間は最大耐久値によって変化せず、決まった時間になるようです。

善し悪しでは無いですが、耐久値が上昇するのはソロプレイヤーには厳しい仕様と言えると思います。
合流を促進する変更点と言えると思います。

ソロに厳しい仕様ですが、合流を促進すること自体は悪いことだとは思いません。このシステムの導入には賛成でも反対でもありません。

獲得戦功変更

拠点を陥落させた際の獲得戦功が軒並み上昇します。今まで100人以下の拠点は戦功1でしたが、200人以下の拠点は200となって大幅に上昇します。いわゆる業者城や放置城主から得られる戦功が増えるため、この点はソロプレイヤーに有利だと思います。

戦功による格付けで得られることが少ないので、それほど大きな意味はもたないと思います。このシステムの導入には賛成でも反対でもありません。

報酬増加

上位盟主陥落時の片鱗や銅銭の報酬が増えます。
現状でも報酬導入によって上位同盟の盟主は初日の朝一番で陥落するのがほとんどとなってしまっているので、報酬が増えたからといって大差無いとは思いますが、ますます盟主にとっては厳しくなると思います。

状況が大きく変化することは無いと思うので、このシステムの導入には賛成でも反対でもありません。

強襲専用部隊

強襲専用部隊なるものがありましたね。
下記のような特徴をもっていたと記憶しています。

  • 総コスト外で、最大10コストの部隊を組むこができる
  • 敵攻撃部隊に対して、攻撃力で勝負を挑むことができる
  • 一回利用するたびに名声10消費する

個人的にですが……
この仕様のままですと、ちょっと使い道無いかな、と思います。
最大コスト10で、というのももちろん厳しいのですが、そこはそれ専用の壊れスキルとかまた出るんでしょう? という予想もできるのですが、一番厳しいのが消費名声10、というところです。
消費名声が10だと合戦中に3回使うこともないと思いますが、1だったら30回使うかもしれません。

このシステムの導入には、β鯖時の仕様では賛成も反対もなくどっちでもいいという感じですが、バランスを調整した上であれば叉違った考えにもなるかもしれません。

合流参加者表示

合流攻撃を検索すると、近所で進行中の攻撃の一覧が出てきて、乗りたい部隊を選んで合流をするわけですが、この一覧画面でそれぞれの合流にどの城主が参加しているのかが確認できるようになっていました。

シャイな同盟員が黙って合流にのることが出来なくなり、満員状況の場合には良いシステムなのですが、定員に余裕のある時は今まで黙って乗ってくれていた方々が乗ってくれなくなってしまったら損失なので、善し悪しだなあという感じです。

微妙な気がするのは、やはり藤堂持ちが乗っている合流がどれか明らかになることでそこにばかり殺到しそう、みたいな展開です。

もうひとつ、このシステム、例えば東西戦などで顕著になると思うのですが、敵国のスパイさんが合流の中身を精査して、上位プレイヤーが何部隊合流に乗っているかを確認した上で、陣への攻撃を検討したりするのではないか、という心配です。
「この人3部隊出してるな。じゃあ陣攻撃しよう」「この人は1部隊だけか。やめておこう」みたいなことがありそう。

このシステムの導入には、どちらかと言えば反対です。シャイな同盟員がやっぱりいらっしゃるので、そこら辺はつまびらかにする必要はないかなーと感じています。

国移動時間

今まで30分かかっていた国移動にかかる時間が5分になりました。

さて、何の役にたつのでしょうか?
例えば陣に配置した防御部隊を国移動で本領に戻し、そこから国移動で出城へ。この間10分。
そういう使い方ができるかなあ、とは思うのですが……。
「国移動」っていう名前と実体が伴わなくてなんか微妙。
だったらもう、最大10分で出城には帰れる、とかの方が潔いなーみたいな。

このシステムの導入には賛成でも反対でもありません。

まとめ

β鯖をやってみての感想は以上のようなものでした。
冒頭でも述べたように、あまりちゃんと参加できていないので間違っている点や、見落としている点あるかと思いますが、ご容赦ください。

down

コメントする




戦国IXA

限定

筆者紹介

ほげたほげぞう

ほげたほげぞう

W2 武田家に棲息中。
やわらか盟主の望みは一つ、生きのびたい生きのびたい。
役立つ情報も読み応えも無いブログを心がけています。写真を撮るのもヘタなので、たまに載せても良い感じにお目汚しになるかもしれません。そんなこんなで目指せIXA充。
アイコン画像はmade by 雨粒.
ブログの相互リンクのお声がけはお気軽に。
[詳細]

合戦スケジュール

最新コメント

天上

連続 0極中

↑新 (天24 / 極191)
  天・1150 松永久秀
――――刷新――――
  極・2248 鮭延秀綱
  極・2237 祥鳳
  極・2209 細川幽斎
  天・1136 斎藤道三
  極・2248 鮭延秀綱
  極・2242 含笑院
  極・2230 真田幸隆
  極・2246 柿崎景家
  極・2209 細川幽斎
  極・2190 浅野長政
  極・2237 祥鳳
  極・2245 華陽院
  極・2219 楠木正虎
  極・2240 以心崇伝
  極・2217 津田宗及
  天・1118 織田信長
  極・2190 浅野長政
  天・1140 朝倉孝景
  天・1139 北条早雲
  極・2238 羽柴秀長
  極・2216 百地三太夫
  極・2203 長尾為景
  極・2235 虎御前
  極・2221 煕子
  極・2203 長尾為景
  極・2207 磯野員昌
  極・2194 北条氏綱
  極・2190 浅野長政
  極・2227 田原親賢
  極・2207 磯野員昌
  極・2232 鶴姫
  極・2228 清水政勝
  極・2194 北条氏綱
  極・2237 祥鳳
  極・2206 甘利虎泰
  極・2202 太田道灌
  極・2214 斎藤利三
  極・2222 長尾政景
  天・1120 羽柴秀吉
  極・2225 玉鶴姫
  極・2200 長宗我部国親
  極・2212 松姫
  極・2215 南陽院
――――刷新――――
  極・2056 酒井忠次
  極・2146 斎藤義龍
  極・2026 柴田勝家
  極・2140 龍造寺隆信
  極・2150 立花宗茂
  極・2041 柿崎景家
  極・2092 毛利元就
  極・2022 加藤清正
  極・2223 吉弘鑑理
  極・2233 一条兼定
  極・2156 慶誾尼
  極・2048 結城秀康
  極・2111 由布惟信
  極・2128 榊原康政
  極・2091 松永久秀
  極・2077 吉川元春
  極・2062 高坂昌信
  極・於大の方
  極・細川幽斎
  極・津田宗及
  極・松平清康
  極・清水政勝
  極・井伊直政
  極・滝川一益
  極・佐々木小次郎
  極・細川幽斎
  極・里見義弘
  極・酒井忠次
  極・結城秀康
  極・本願寺顕如
  極・津田宗及
  極・浅野長政
  極・酒井忠次
  極・成松信勝
  極・北条氏綱
  天・北条早雲
  極・綾御前
  天・宇喜多直家
  極・猿飛佐助
  極・上杉憲政
  極・太田道灌
  極・煕子
  極・仙石久秀
  極・玉鶴姫(旧)
  極・慶寿院
  極・松姫
  天・足利義輝
――――刷新――――
  極・慶寿院
  極・板垣信方
  極・北条氏綱
  極・佐々木小次郎
  極・本願寺顕如
  極・井伊直政
  極・亘理元宗
  極・成松信勝
  極・津田宗及
  極・成松信勝
  極・小少将
  天・北条氏康
  極・結城秀康
  極・太田道灌
  天・安東愛季
  極・楠木正虎
  極・北条氏綱
  極・おまつ
  極・北条氏綱
  極・小少将
  極・里見義弘
  天・相良義陽
  極・滝川一益
  天・本願寺顕如
  極・慶寿院
  極・島津家久
  極・宇都宮成綱
  極・木村重成
――――刷新――――
  天・尼子経久
  天・本願寺顕如
  極・慶寿院
  極・諏訪姫
  極・羽柴秀吉
  極・菊姫
  極・島津忠恒
  天・三好長慶(防)
  極・大内義隆
  極・木村重成
  天・小田氏治
  極・馬場信房
  極・馬場信房
  極・松姫
  極・織田信忠
  極・長宗我部国親
  極・本願寺顕如
  極・猿飛佐助
  極・三好義賢
  天・小田氏治
  極・前田利家
  極・陶晴賢
  極・藤堂高虎
  極・霧隠才蔵
  極・真田昌幸
  極・甲斐姫
  極・北条綱成
  極・藤堂高虎
  極・本多富正
  極・島津貴久
  極・細川忠興
  極・九鬼嘉隆
  天・朝倉孝景
  極・おまつ
  極・井伊直孝
  極・佐々木小次郎
  極・波多野秀治
  極・波多野秀治
  極・井伊直虎(2)【影】
  極・木村重成
  極・井伊直政
――――刷新――――
  極・おまつ
  極・甲斐姫(攻)
  極・北条氏綱
  極・大道寺政繁
  極・浅井亮政
  極・菊姫
  極・於大の方
  天・大内義隆
  極・木村重成
  極・宮本武蔵
  極・滝川一益
  極・陶晴賢
  極・佐々木小次郎
  極・羽柴秀吉
  極・浅野幸長
  極・佐々木小次郎
  極・明石全登
  極・綾御前
――――刷新――――
  極・上杉景勝
  極・甲斐姫(攻)
  極・上杉憲政
  極・伊達輝宗
  極・井伊直虎(2)
  極・毛利勝永
  天・里見義堯
  極・滝川一益
  天・里見義堯
  極・甲斐姫(防)
  極・足利義昭
  極・織田信忠
  極・小田氏治
  極・高橋紹運
  極・上杉憲政
  極・里見義実
  極・甲斐姫(攻)
  極・細川忠興
  極・毛利勝永
  極・佐竹義宣
  極・佐竹義宣
  極・里見義弘
  極・諏訪姫
  極・柳生石舟斎
  極・足利義昭
  極・甲斐姫(防)
  極・細川忠興
  極・佐々木小次郎
  極・甲斐姫(防)
  極・諏訪姫
  極・下間頼廉
  極・佐竹義宣
  極・上杉景勝
  極・赤井直正
  極・榊原康政
  極・蒲生氏郷
  天・石田三成
↓古

天戦

↑新
  ちえ
  吉法師
  宇喜多モニカ
  快川紹喜(2770)
  宇喜多直家(1129)
  梵天丸
  ちえ
  相良義陽(1116)
  宇喜多モニカ
  ちえ
  勝千代
  島津義久(1052)
  加藤清正(1043)
  ちえ
  ちえ
  今川義元(1034)
  宇喜多モニカ
――――刷新――――
  島津貴久(1105)
  ちえ
  ちえ
  梵天丸
  勝千代
  ちえ
  織田信秀(1096)
  ちえ
  芳菊丸
  勝千代
  ちえ
  宇喜多モニか
  ちえ
  長宗我部盛親(1115)
  平手
  芳菊丸
  虎寿丸
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  長宗我部元親(1059)
  毛利元就(1005)
  ちえ
  竹千代
  ちえ
 ――――刷新――――
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  豊臣秀吉(1014)
 ――――刷新――――
  ちえ
  虎寿丸
  ちえ
  ちえ
  日吉丸
  ちえ
  竹千代
  吉法師
  ちえ
  竹千代
  ちえ
  ちえ
  上杉景勝(1069)
  豊臣秀吉(1083)
  平手
 ――――刷新――――
  ちえ
  ちえ
  吉法師
  平手
 ――――刷新――――
  芳菊丸
  日吉丸
  ちえ
  ちえ
  大友宗麟 (1028)
↓古


sponsored link