ほげブロ

12章変更点まとめ

time 2016/08/06

天導滅覇~落日に虚ろふ破軍星~

既に12章に入り三ヶ月ほどすぎたワールドもありますが、筆者のホームグラウンドである53+54が今月53-56[四]となり12章入りをするので、確認のためにまとめなおしたいと思います。
ちょっと忙しくてザックリしたまとめになってしまったので、漏れている情報や間違っている情報などあれば、コメントお願いしますー。
後から加筆修正していきます。

大殿入れ替え

これまでの戦国黎明期といった大殿ラインナップから、関ヶ原周辺といった大殿ラインナップに変更です。

  • 真田家
  • 加藤家
  • 宇喜多家
  • 上杉家
  • 徳川家
  • 小早川家
  • 伊達家
  • 立花家
  • 長宗我部家
  • 島津家
  • 福島家
  • 石田家

というラインナップになります。

消費銅銭の増加

以下の消費銅銭が100から200へ増加します

  • 白くじ
  • ランクアップ合成 (銅銭による)
  • スキル強化合成 (銅銭による)
  • スキル追加合成 (銅銭による)
  • 特殊合成

拠点の耐久値と回復速度のへんこう

陣 LV 11章 12章
1 500 1000
2 3000 6000
3 6000 12000
4 10000 20000
5 15000 30000
出城 LV 11章 12章
1 3000  7500
2 6000  15000
3 15000  37500
4 30000  75000
5 60000  150000
 本丸 LV 11章 12章 
1 1500 5000
15000   
10  60000   
15  130000   
20  320000   
天守LV  11章  12章 
 10000  20000
50000  100000 
10  150000   
支城LV  11章  12章 
3000  6000 
15000  30000 
10  50000  100000 
15  100000  200000 
 村LV 11章  12章 
 1 1000  2000 
 9000 18000 
10  19000  38000 
15  30000   

盟主城の本丸は 同盟員数x300 が更に加算されます。

陣の破棄時間

陣の破棄にかかる時間が3時間から30分に短縮されます。

合戦報酬の調整と追加

合戦報酬 11章 12章
勝利時銅銭 3000 4500
敗北時銅銭 2000 3000
総合P銅銭 0 1/100
防御国 : 盟主城防衛
順位 11章 12章
同盟1~5位
同盟内1~10位
天下の片鱗x2
銅銭1500
天下の片鱗x2
銅銭3000
同盟1~5位
同盟内11~30位
天下の片鱗x1
銅銭1000
天下の片鱗x1
銅銭2000
同盟1~5位
同盟内31~9999位
銅銭500 銅銭1000
同盟6~10位
同盟内1~20位
天下の片鱗x1
銅銭1000
天下の片鱗x1
銅銭2000
同盟6~10位
同盟内21~9999位
銅銭500 銅銭1000
同盟11~20位
同盟内1~10位
天下の片鱗x1
銅銭500
天下の片鱗x1
銅銭1000
同盟11~20位
同盟内11~9999位
銅銭500 銅銭1000
同盟21~30位
同盟内1~9999位
銅銭500 銅銭1000
攻撃国 : 相手盟主城陥落時
順位 11章 12章
1~5位 天下の片鱗x20
銅銭15000
天下の片鱗x40
銅銭50000
6~10位 天下の片鱗x10
銅銭10000
天下の片鱗x15
銅銭20000
11位~20位 天下の片鱗x5
銅銭5000
天下の片鱗x5
銅銭10000
21~30位 銅銭2500 銅銭5000

クエストの調整

合戦クエストの総合が10万ポイントから20万ポイントへ変更。

天戦くじと天下戦功

合戦毎に全国の戦功格付け=天下戦功に応じて天戦の片鱗が配布され、新たに設けられる天戦くじを引くことができるようになります。

天下戦功格付 天戦の片鱗 天下の片鱗
1~10位 3 4
11~50位 2 3
51~100位 2 2
101~500位 1 2
501~1000位 1 1

同盟陣

新たなに同盟陣、という陣が追加されます。
同盟陣は個人だけでなく、同盟員全員が利用可能な共有の陣になります。
同盟陣には下記の特徴があります。

  • 同盟員なら誰でも部隊を設置でき、そこから出撃できる
  • 最大で15部隊までの制限がある
  • 同盟陣の設置は盟主と盟主補佐のみ可能
  • 同盟陣の設置には名声10を消費する
  • 同盟陣は同時に1つのみ設置可能。新たな設置には破棄が必要になる
  • 本領または出城陥落中は同盟陣は設置できない

強襲専用部隊

敵襲迎撃専用の強襲専用部隊が追加されます。
敵からの攻撃に対して、強襲専用部隊で迎え撃つことが可能になります。
強襲専用部隊には下記の特徴があります。

  • 相手部隊と強襲専用部隊の攻撃力同士で勝敗を決する
  • 強襲専用部隊は出陣に名声4を消費
  • 強襲専用部隊は1部隊しか扱えない(合流できない)
  • 強襲専用部隊は合計10コストまでの制限あり
  • 強襲専用部隊での攻撃は兵士攻撃力が1.25倍となる
  • 強襲専用部隊での攻撃は、相手拠点にダメージは与えられない
  • 強襲専用部隊の戦闘は相手拠点との距離、互いの部隊速度で決まる
  • 着弾10秒を切ると、強襲専用部隊は出撃できない
  • 強襲専用部隊の全兵士が壊滅すると、敵被害兵数や発動スキルは分からない

同盟レベルと加勢上限

これまで武将の獲得経験値と獲得資源のボーナスにしか関係の無かった同盟レベルが、盟主城への加勢部隊の上限数を引き上げるようになり、金山と同等かそれ以上に重要な要素となります。

同盟レベル 加勢上限
1~9 80
10~14 100
15~19 120
20~24 140
25 160

兵士能力 / 訓練コストの調整

全体的に破壊がアップしていて、訓練コストが下がっています。
ひとつひとつはとりあえずまとめないですが、そういう風になっている、ということを全容として抑えておくと良いかもで。

焙烙火矢が学舎LV3ではなく、LV4で研究できるようになります。

もう一つ、大きなところで部隊の速度が大幅に変更されています。
細かい計算式も判明しているようですが、大雑把に以下のように覚えておくと良いかもです。

  1. 陣張りは3倍速+15秒
  2. 攻撃と加勢は2倍速+15秒

というような感じのようです。
定数で15秒がつくことで、11章までは距離1は10秒の攻撃もできたのが、12章からは倍の速度で5秒に短縮されつつ、定数15秒がつくので20秒になるといった感じです。
遠距離、長距離の陣張りや加勢は扱いやすくなりつつ、距離1の高速陣破壊は難しくなる、と思えば良さそうです。

合流参加プレイヤーが確認可能に

コソ乗り不可に。
誰が乗っている合流か確認できるようになります。

秘境探索と大殿討伐の獲得銅銭みなおし

銅銭が増えるようですが、どの程度なのかはよく分かりません。
気持ち増える、程度かな……と思います。

取引額の上限が500万銅銭に

格差助長の庶民への酷い仕打ち。

金購入時の付随銅銭の増額

雀の涙。

報告書のビジュアル化

見やすくは……無いかな。。。

 

down

コメントする




戦国IXA

限定

筆者紹介

ほげたほげぞう

ほげたほげぞう

W2 武田家に棲息中。
やわらか盟主の望みは一つ、生きのびたい生きのびたい。
役立つ情報も読み応えも無いブログを心がけています。写真を撮るのもヘタなので、たまに載せても良い感じにお目汚しになるかもしれません。そんなこんなで目指せIXA充。
アイコン画像はmade by 雨粒.
ブログの相互リンクのお声がけはお気軽に。
[詳細]

合戦スケジュール

最新コメント

天上

連続 0極中

↑新 (天24 / 極191)
  天・1150 松永久秀
――――刷新――――
  極・2248 鮭延秀綱
  極・2237 祥鳳
  極・2209 細川幽斎
  天・1136 斎藤道三
  極・2248 鮭延秀綱
  極・2242 含笑院
  極・2230 真田幸隆
  極・2246 柿崎景家
  極・2209 細川幽斎
  極・2190 浅野長政
  極・2237 祥鳳
  極・2245 華陽院
  極・2219 楠木正虎
  極・2240 以心崇伝
  極・2217 津田宗及
  天・1118 織田信長
  極・2190 浅野長政
  天・1140 朝倉孝景
  天・1139 北条早雲
  極・2238 羽柴秀長
  極・2216 百地三太夫
  極・2203 長尾為景
  極・2235 虎御前
  極・2221 煕子
  極・2203 長尾為景
  極・2207 磯野員昌
  極・2194 北条氏綱
  極・2190 浅野長政
  極・2227 田原親賢
  極・2207 磯野員昌
  極・2232 鶴姫
  極・2228 清水政勝
  極・2194 北条氏綱
  極・2237 祥鳳
  極・2206 甘利虎泰
  極・2202 太田道灌
  極・2214 斎藤利三
  極・2222 長尾政景
  天・1120 羽柴秀吉
  極・2225 玉鶴姫
  極・2200 長宗我部国親
  極・2212 松姫
  極・2215 南陽院
――――刷新――――
  極・2056 酒井忠次
  極・2146 斎藤義龍
  極・2026 柴田勝家
  極・2140 龍造寺隆信
  極・2150 立花宗茂
  極・2041 柿崎景家
  極・2092 毛利元就
  極・2022 加藤清正
  極・2223 吉弘鑑理
  極・2233 一条兼定
  極・2156 慶誾尼
  極・2048 結城秀康
  極・2111 由布惟信
  極・2128 榊原康政
  極・2091 松永久秀
  極・2077 吉川元春
  極・2062 高坂昌信
  極・於大の方
  極・細川幽斎
  極・津田宗及
  極・松平清康
  極・清水政勝
  極・井伊直政
  極・滝川一益
  極・佐々木小次郎
  極・細川幽斎
  極・里見義弘
  極・酒井忠次
  極・結城秀康
  極・本願寺顕如
  極・津田宗及
  極・浅野長政
  極・酒井忠次
  極・成松信勝
  極・北条氏綱
  天・北条早雲
  極・綾御前
  天・宇喜多直家
  極・猿飛佐助
  極・上杉憲政
  極・太田道灌
  極・煕子
  極・仙石久秀
  極・玉鶴姫(旧)
  極・慶寿院
  極・松姫
  天・足利義輝
――――刷新――――
  極・慶寿院
  極・板垣信方
  極・北条氏綱
  極・佐々木小次郎
  極・本願寺顕如
  極・井伊直政
  極・亘理元宗
  極・成松信勝
  極・津田宗及
  極・成松信勝
  極・小少将
  天・北条氏康
  極・結城秀康
  極・太田道灌
  天・安東愛季
  極・楠木正虎
  極・北条氏綱
  極・おまつ
  極・北条氏綱
  極・小少将
  極・里見義弘
  天・相良義陽
  極・滝川一益
  天・本願寺顕如
  極・慶寿院
  極・島津家久
  極・宇都宮成綱
  極・木村重成
――――刷新――――
  天・尼子経久
  天・本願寺顕如
  極・慶寿院
  極・諏訪姫
  極・羽柴秀吉
  極・菊姫
  極・島津忠恒
  天・三好長慶(防)
  極・大内義隆
  極・木村重成
  天・小田氏治
  極・馬場信房
  極・馬場信房
  極・松姫
  極・織田信忠
  極・長宗我部国親
  極・本願寺顕如
  極・猿飛佐助
  極・三好義賢
  天・小田氏治
  極・前田利家
  極・陶晴賢
  極・藤堂高虎
  極・霧隠才蔵
  極・真田昌幸
  極・甲斐姫
  極・北条綱成
  極・藤堂高虎
  極・本多富正
  極・島津貴久
  極・細川忠興
  極・九鬼嘉隆
  天・朝倉孝景
  極・おまつ
  極・井伊直孝
  極・佐々木小次郎
  極・波多野秀治
  極・波多野秀治
  極・井伊直虎(2)【影】
  極・木村重成
  極・井伊直政
――――刷新――――
  極・おまつ
  極・甲斐姫(攻)
  極・北条氏綱
  極・大道寺政繁
  極・浅井亮政
  極・菊姫
  極・於大の方
  天・大内義隆
  極・木村重成
  極・宮本武蔵
  極・滝川一益
  極・陶晴賢
  極・佐々木小次郎
  極・羽柴秀吉
  極・浅野幸長
  極・佐々木小次郎
  極・明石全登
  極・綾御前
――――刷新――――
  極・上杉景勝
  極・甲斐姫(攻)
  極・上杉憲政
  極・伊達輝宗
  極・井伊直虎(2)
  極・毛利勝永
  天・里見義堯
  極・滝川一益
  天・里見義堯
  極・甲斐姫(防)
  極・足利義昭
  極・織田信忠
  極・小田氏治
  極・高橋紹運
  極・上杉憲政
  極・里見義実
  極・甲斐姫(攻)
  極・細川忠興
  極・毛利勝永
  極・佐竹義宣
  極・佐竹義宣
  極・里見義弘
  極・諏訪姫
  極・柳生石舟斎
  極・足利義昭
  極・甲斐姫(防)
  極・細川忠興
  極・佐々木小次郎
  極・甲斐姫(防)
  極・諏訪姫
  極・下間頼廉
  極・佐竹義宣
  極・上杉景勝
  極・赤井直正
  極・榊原康政
  極・蒲生氏郷
  天・石田三成
↓古

天戦

↑新
  ちえ
  吉法師
  宇喜多モニカ
  快川紹喜(2770)
  宇喜多直家(1129)
  梵天丸
  ちえ
  相良義陽(1116)
  宇喜多モニカ
  ちえ
  勝千代
  島津義久(1052)
  加藤清正(1043)
  ちえ
  ちえ
  今川義元(1034)
  宇喜多モニカ
――――刷新――――
  島津貴久(1105)
  ちえ
  ちえ
  梵天丸
  勝千代
  ちえ
  織田信秀(1096)
  ちえ
  芳菊丸
  勝千代
  ちえ
  宇喜多モニか
  ちえ
  長宗我部盛親(1115)
  平手
  芳菊丸
  虎寿丸
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  長宗我部元親(1059)
  毛利元就(1005)
  ちえ
  竹千代
  ちえ
 ――――刷新――――
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  豊臣秀吉(1014)
 ――――刷新――――
  ちえ
  虎寿丸
  ちえ
  ちえ
  日吉丸
  ちえ
  竹千代
  吉法師
  ちえ
  竹千代
  ちえ
  ちえ
  上杉景勝(1069)
  豊臣秀吉(1083)
  平手
 ――――刷新――――
  ちえ
  ちえ
  吉法師
  平手
 ――――刷新――――
  芳菊丸
  日吉丸
  ちえ
  ちえ
  大友宗麟 (1028)
↓古


sponsored link