ほげブロ

大体あってた!?

14章の大殿が発表されました。
以前妄想してたものが、ある程度当たってて大満足です(*´ρ`*)

軽く見ていきましょう。
以前の記事で仮に設定した舞台年代とそう遠く離れていないと思うので、その1549年時の各人の年齢も合わせて記してみます。諸説ある場合、適当に選んでいるので、大雑把な目安としてください。

織田信秀(39歳)

過去登場
初登場

過去カード 傾向
全攻・破壊

一言
信長も家康もいないのでは? という予想は当たったものの、織田信秀が大殿化とは驚きです。
久しぶりに信長が極で登場する可能性がある気がします。
信長の母である土田御前は過去に特カードとして存在していましたが、極化あるかもしれません。
平手政秀や柴田勝家の再極化もあるかも?

画像は以前登場時のシークレット極のものです。全攻・破壊で3.5コス、兵法成長も2.5と今となっては古いカードですが当時は良いカードだったのではないでしょうか?

斉藤道三(55歳)

過去登場
11章

過去カード 傾向
馬砲器防

一言
戦国黎明期のスターのひとり、斉藤道三です。この人と北条早雲が下剋上という言葉の体現者として紹介されることも多いですね。
美濃三人衆や娘の帰蝶、妻の小見の方の極リニューアルも期待されますが、さてどうでしょう。

11章でカード化されており、そこまで陳腐化してもいないと思うので、もし全描き下ろしでなければ、道三はこのカードの続投もあり得るのではないかなと思っています。

武田晴信(28歳)

過去登場
1,2,3,4,5,6,9,11章(信玄名義)

過去カード 傾向
槍弓馬攻・全速

一言
戦国黎明期のスターの一人、武田信玄……ではなく、晴信です。妄想記事で晴信だろうと書いておいたら当たってくれたので、言っておくものです。
武田のそうそうたる家臣団のリニューアルも大いに楽しみになります。大河放送中の井伊家の赤備え、その元祖ここにありを見せて貰いたいです。

晴信名義では過去に上や特でカード化されており、信玄としては何度も大殿化していますが、果たしてどのようなカードになるでしょうか。砲器メイン以外のどのパターンも予想できる大名ですね。

長尾景虎(19歳)

過去登場
1,2,3,4,5,6,9,11章(謙信名義)

過去カード 傾向
槍弓馬攻・全速

一言
こちらも長尾景虎名義。イラストは晴信同様に情報ページから切り取ってきました。間違い無くこの人景虎でしょう。
1549年はまだ越後を手中にする2年前なので厳密にはこの時代設定だとちょっと違ってきちゃいますが。
軍師宇佐美のリニューアル化もきっとあるはず。

覇カードでは強力な槍弓馬攻であったり、通常天では速度カードだったことが多いですが、長尾景虎ではどのような天カードになるでしょうか。

三好長慶(27歳)

過去登場
11章

過去カード 傾向
特殊(追加スキル2倍)

一言
新章発表ページのトップの左側に、どう見ても三好長慶がいるので切り取ってきました。カード、リニューアルするんですね。覇なのでしょうか。1550年に三好政権誕生ということを考えると、まだ前夜という仮設定な感じですが、その辺は適当に。

前回のカードをそのまま出すにはちょっと特殊なスキルだったということでしょうか。あれより更に強烈なカードになるのでしょうぁ。松永久秀のリニューアルなんかも気になりますね。

南部晴政(32歳)

過去登場
初登場

過去カード 傾向
速度(夜限定)

一言
妄想で東北ではこの人だろうと予想したら、やはりという感じでビンゴでした。最上も伊達もいない東北が二期続くことになりますね。
安東愛季や九戸政実もまた出るでしょうか。

極のカードは夜だけの速度スキルという、使い勝手が良いとはとても言えないカードでした。さすがに天化されて変な条件が付くことは無いと思いますが、またしても速度天になるのでしょうか。

朝倉孝景(56+1歳)

過去登場
初登場

過去カード 傾向
なし

一言
予想GUYでーす。
朝倉義景だろうと思っていたので、その父の孝景とは思いませんでした。1549年を仮設定したのも義景が家督を継いでからだろうと思ったのもあったのです。隆景は1548年に亡くなっているので、1549年という仮設定はそもそも破綻したのでした。

序や上ですらカード化されていなかったと記憶しています。もはやさっぱり謎です。砲器は時代的に微妙そうですが、槍弓馬的なスキルになるのでしょうか。さっぱり判りません。

北条氏康(34歳)

過去登場
1,2,3,4,5,7,9,11章

過去カード 傾向
槍弓馬攻・槍弓馬防

一言
こちらは予想通りでしたが、トップのど真ん中に位置取っているあたり、覇は確定なのでしょう。関東の覇者がとうとう覇カードになれたようです。
北条関連武将も排停になって久しい面々が少なく無いので、リニューアル化が期待されます。

刀を二本クロスで構えつつ、背中にも二本差しという、四刀流かYO! なスタイルです。この手のデザインは攻防だったりすることが多いですが、はたしてどうなるでしょうか。

尼子晴久(35歳)

過去登場
11章

過去カード 傾向
全攻防

一言
西日本の双璧、尼子家の晴久さん再登板です。果たして鹿ヘッドセットのこのカードがそのまま使われるのか、それともリニューアルされるのか気になります。
みんな大好き七難八苦侍の山中鹿之助はどうなるのでしょうか。極で登場してS2の例のスキルとかありそう……。

刀を二本クロスで構える全攻防スタイル。合成テーブルには未だに有用な防御スキルが並んでおり、このままでも充分やっていけそうです。

今川義元(30歳)

過去登場
6,11章

過去カード 傾向
弓砲攻

一言
トップの三枚に位置づけられているのは覇になったということか、それとも単に絵のバランスの問題か。
義元がリニューアルされ大殿になったのならば、太原雪斎や寿桂尼ももちろんかえってくることでしょう。

海道一の弓取りということで、やはり弓です。戦上手というくらいの意味だったとも言われていますが、今回は弓器対応スキルといったところでしょうか。

大内義隆(42歳)

過去登場
初登場

過去カード 傾向
槍弓馬防

一言
部下である陶晴賢の反乱の2,3年前ということでまだ元気です。西日本~北九州一帯の広い地域を領有し、大陸とも独自の貿易をして絶大なる権勢を誇った大内さん。ライバル尼子に先を越されましたが、満を持しての大殿化です。
どんなイラストになるか楽しみです。

相手武将のHPへダメージを加える特殊効果付きの槍弓馬防スキルの極大内義隆。天ではどのようなスキルになるのでしょうか。楽しみです。

島津貴久(35歳)

過去登場
初登場

過去カード 傾向
馬砲攻

一言
義久、義弘は何度も天になっていますが、その父である貴久は初の大殿化です。義久、義弘、歳久、家久の息子達のリニューアルもあるのではないでしょうか。

馬砲攻スキルだったかつての極カードです。島津と言えばやはり砲です。種子島に火縄銃が伝わったのが1542~1543年頃と言われていますので、まだ薩摩に伝わってから数年しか経っておらず、島津の代名詞といえます。

まとめ

というような、大殿ラインナップです。
それにしても朝倉義景ではなく、朝倉10代目の孝景とは思いませんでした。どんなカードになるんでしょうかね……。

14章のその他のシステムについても近いうちに考えてみたいと思います。

down

コメントする




戦国IXA

限定

筆者紹介

ほげたほげぞう

ほげたほげぞう

W2 武田家に棲息中。
やわらか盟主の望みは一つ、生きのびたい生きのびたい。
役立つ情報も読み応えも無いブログを心がけています。写真を撮るのもヘタなので、たまに載せても良い感じにお目汚しになるかもしれません。そんなこんなで目指せIXA充。
アイコン画像はmade by 雨粒.
ブログの相互リンクのお声がけはお気軽に。
[詳細]

合戦スケジュール

最新コメント

天上

連続 0極中

↑新 (天24 / 極191)
  天・1150 松永久秀
――――刷新――――
  極・2248 鮭延秀綱
  極・2237 祥鳳
  極・2209 細川幽斎
  天・1136 斎藤道三
  極・2248 鮭延秀綱
  極・2242 含笑院
  極・2230 真田幸隆
  極・2246 柿崎景家
  極・2209 細川幽斎
  極・2190 浅野長政
  極・2237 祥鳳
  極・2245 華陽院
  極・2219 楠木正虎
  極・2240 以心崇伝
  極・2217 津田宗及
  天・1118 織田信長
  極・2190 浅野長政
  天・1140 朝倉孝景
  天・1139 北条早雲
  極・2238 羽柴秀長
  極・2216 百地三太夫
  極・2203 長尾為景
  極・2235 虎御前
  極・2221 煕子
  極・2203 長尾為景
  極・2207 磯野員昌
  極・2194 北条氏綱
  極・2190 浅野長政
  極・2227 田原親賢
  極・2207 磯野員昌
  極・2232 鶴姫
  極・2228 清水政勝
  極・2194 北条氏綱
  極・2237 祥鳳
  極・2206 甘利虎泰
  極・2202 太田道灌
  極・2214 斎藤利三
  極・2222 長尾政景
  天・1120 羽柴秀吉
  極・2225 玉鶴姫
  極・2200 長宗我部国親
  極・2212 松姫
  極・2215 南陽院
――――刷新――――
  極・2056 酒井忠次
  極・2146 斎藤義龍
  極・2026 柴田勝家
  極・2140 龍造寺隆信
  極・2150 立花宗茂
  極・2041 柿崎景家
  極・2092 毛利元就
  極・2022 加藤清正
  極・2223 吉弘鑑理
  極・2233 一条兼定
  極・2156 慶誾尼
  極・2048 結城秀康
  極・2111 由布惟信
  極・2128 榊原康政
  極・2091 松永久秀
  極・2077 吉川元春
  極・2062 高坂昌信
  極・於大の方
  極・細川幽斎
  極・津田宗及
  極・松平清康
  極・清水政勝
  極・井伊直政
  極・滝川一益
  極・佐々木小次郎
  極・細川幽斎
  極・里見義弘
  極・酒井忠次
  極・結城秀康
  極・本願寺顕如
  極・津田宗及
  極・浅野長政
  極・酒井忠次
  極・成松信勝
  極・北条氏綱
  天・北条早雲
  極・綾御前
  天・宇喜多直家
  極・猿飛佐助
  極・上杉憲政
  極・太田道灌
  極・煕子
  極・仙石久秀
  極・玉鶴姫(旧)
  極・慶寿院
  極・松姫
  天・足利義輝
――――刷新――――
  極・慶寿院
  極・板垣信方
  極・北条氏綱
  極・佐々木小次郎
  極・本願寺顕如
  極・井伊直政
  極・亘理元宗
  極・成松信勝
  極・津田宗及
  極・成松信勝
  極・小少将
  天・北条氏康
  極・結城秀康
  極・太田道灌
  天・安東愛季
  極・楠木正虎
  極・北条氏綱
  極・おまつ
  極・北条氏綱
  極・小少将
  極・里見義弘
  天・相良義陽
  極・滝川一益
  天・本願寺顕如
  極・慶寿院
  極・島津家久
  極・宇都宮成綱
  極・木村重成
――――刷新――――
  天・尼子経久
  天・本願寺顕如
  極・慶寿院
  極・諏訪姫
  極・羽柴秀吉
  極・菊姫
  極・島津忠恒
  天・三好長慶(防)
  極・大内義隆
  極・木村重成
  天・小田氏治
  極・馬場信房
  極・馬場信房
  極・松姫
  極・織田信忠
  極・長宗我部国親
  極・本願寺顕如
  極・猿飛佐助
  極・三好義賢
  天・小田氏治
  極・前田利家
  極・陶晴賢
  極・藤堂高虎
  極・霧隠才蔵
  極・真田昌幸
  極・甲斐姫
  極・北条綱成
  極・藤堂高虎
  極・本多富正
  極・島津貴久
  極・細川忠興
  極・九鬼嘉隆
  天・朝倉孝景
  極・おまつ
  極・井伊直孝
  極・佐々木小次郎
  極・波多野秀治
  極・波多野秀治
  極・井伊直虎(2)【影】
  極・木村重成
  極・井伊直政
――――刷新――――
  極・おまつ
  極・甲斐姫(攻)
  極・北条氏綱
  極・大道寺政繁
  極・浅井亮政
  極・菊姫
  極・於大の方
  天・大内義隆
  極・木村重成
  極・宮本武蔵
  極・滝川一益
  極・陶晴賢
  極・佐々木小次郎
  極・羽柴秀吉
  極・浅野幸長
  極・佐々木小次郎
  極・明石全登
  極・綾御前
――――刷新――――
  極・上杉景勝
  極・甲斐姫(攻)
  極・上杉憲政
  極・伊達輝宗
  極・井伊直虎(2)
  極・毛利勝永
  天・里見義堯
  極・滝川一益
  天・里見義堯
  極・甲斐姫(防)
  極・足利義昭
  極・織田信忠
  極・小田氏治
  極・高橋紹運
  極・上杉憲政
  極・里見義実
  極・甲斐姫(攻)
  極・細川忠興
  極・毛利勝永
  極・佐竹義宣
  極・佐竹義宣
  極・里見義弘
  極・諏訪姫
  極・柳生石舟斎
  極・足利義昭
  極・甲斐姫(防)
  極・細川忠興
  極・佐々木小次郎
  極・甲斐姫(防)
  極・諏訪姫
  極・下間頼廉
  極・佐竹義宣
  極・上杉景勝
  極・赤井直正
  極・榊原康政
  極・蒲生氏郷
  天・石田三成
↓古

天戦

↑新
  ちえ
  吉法師
  宇喜多モニカ
  快川紹喜(2770)
  宇喜多直家(1129)
  梵天丸
  ちえ
  相良義陽(1116)
  宇喜多モニカ
  ちえ
  勝千代
  島津義久(1052)
  加藤清正(1043)
  ちえ
  ちえ
  今川義元(1034)
  宇喜多モニカ
――――刷新――――
  島津貴久(1105)
  ちえ
  ちえ
  梵天丸
  勝千代
  ちえ
  織田信秀(1096)
  ちえ
  芳菊丸
  勝千代
  ちえ
  宇喜多モニか
  ちえ
  長宗我部盛親(1115)
  平手
  芳菊丸
  虎寿丸
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  長宗我部元親(1059)
  毛利元就(1005)
  ちえ
  竹千代
  ちえ
 ――――刷新――――
  ちえ
  ちえ
  ちえ
  豊臣秀吉(1014)
 ――――刷新――――
  ちえ
  虎寿丸
  ちえ
  ちえ
  日吉丸
  ちえ
  竹千代
  吉法師
  ちえ
  竹千代
  ちえ
  ちえ
  上杉景勝(1069)
  豊臣秀吉(1083)
  平手
 ――――刷新――――
  ちえ
  ちえ
  吉法師
  平手
 ――――刷新――――
  芳菊丸
  日吉丸
  ちえ
  ちえ
  大友宗麟 (1028)
↓古


sponsored link